年齢に適した治療があります

成長期にあるお子様において、歯並びや顎の成長などの状態は、年齢によってまったく異なります。そのため、小児矯正といっても誰もが同じ方法でいいのではありません。こちらではお子様の歯並びを年齢別にチェックし、それに適した治療方法をご提案します。

  • 幼少期
  • 小学校低学年
  • 小学校高学年~中学生

幼少期

乳歯が生えはじめて歯の本数が増えていく、大切な時期。まだ自分自身でお口の管理するのは難しいため、歯みがきの後に仕上げみがきをきちんとしてあげることや、定期的に歯科医院でフッ素塗布を受けさせてあげることで、虫歯を予防してあげましょう。

この時期の歯並びの問題とは?
指しゃぶり お子様のストレス解消の手段ともいわれる指しゃぶり。無理やりやめさせるのはよくありませんが、出っ歯などの原因になるため、気長に注意して見てあげることが大切です。
受け口 幼少期の受け口は、永久歯への生えかわりによって自然に治ることもありますが、幼少期のうちから治療を行ったほうがいいケースもあります。一度ご相談ください。
顎のずれ 頬杖やうつぶせ寝など、日頃の何気ないクセが歯並びを乱してしまったり、顎をゆがめてしまったりすることがあります。健康なお口の成長のために、クセに気づいたらできるだけ直してあげるようにしましょう。
この時期の治療について

この時期のお子様はまだ成長途上にあり、また治療への積極的な意思を持つことも難しいため、矯正治療が適しているとはいいきれません。しかし治療への準備期間として、受け口を治すマウスピース矯正「ムーシールド」や、歯並びに影響するクセの改善といった対応は可能です。

また、すぐに治療をはじめなくても、将来的にどのような治療をいつからはじめることが最適なのかなどを知るために早くから観察を続けていれば、適したタイミングで治療をスタートできます。幼少期の歯並びに心配な部分がある場合には、「早いかな……」と放置せず、一度ご相談ください。

小学校低学年

乳歯から永久歯に生えかわる時期であり、お口の中にはその両方が混在しています。この頃は、生えかわりの経過を見守りながら顎の正しい成長を誘導する治療を開始したり、適した開始時期を待ったりと、お子様によってまったく対応が異なる時期です。不安な点は放置せず、一度お早めにご相談ください。

矯正治療が必要な歯並びとは?
上顎前突(じょうがくぜんとつ)

【上顎前突(じょうがくぜんとつ)】

いわゆる出っ歯です。前歯のみ、また上顎全体が前に出ている場合などがあります。顎の小さいお子様に多い症状です。

反対咬合(はんたいこうごう)

【反対咬合(はんたいこうごう)】

いわゆる受け口です。上下の咬み合わせが逆になっています。

治療例はこちら

開咬(かいこう)

【開咬(かいこう)】

自然に咬み合わせたときに、前歯が上下で閉じない状態です。

治療例はこちら

交叉咬合(こうさこうごう)

【交叉咬合(こうさこうごう)】

上下の咬み合わせが部分的に互い違いになっている状態です。

治療例はこちら

叢生(そうせい)

【叢生(そうせい)】

歯の大きさに対して顎の大きさが小さく、でこぼこに生えている状態です。

過蓋咬合(かがいこうごう)

【過蓋咬合(かがいこうごう)】

咬み合わせが深く、上の歯列が下の歯列を深く覆ってしまっている状態です。

交換期障害

【交換期障害】

生えかわりの時期に、乳歯がまだ抜けていないにもかかわらず、永久歯が生えてきてしまっているなどの状態です。

この時期に行う治療とは?

この時期のお子様は成長期にあることを活かし、当院ではほとんどのケースで顎の成長を正しく導く床矯正を使った治療を行います。床矯正とはおもに就寝時に装着する、入れ歯のような取り外しのできる装置ですので、食事や歯みがきの際にも支障を来すことがありません。また、別の治療が適していると判断した場合には、そちらの方法を選択します。どんな治療が適しているか、またいつからはじめるのが適切なのかなどを診断するために、一度お早めにご来院ください。

小学校高学年~中学生

ほとんどが永久歯に生えかわっている時期ですが、顎の成長はまだ続いていますので矯正治療を行うのに適しています。「もう遅いかも……」ということは決してありませんので、一度お気軽にご相談ください。

この時期の治療とは?

おもに、ワイヤーを使うことで効果の高い、一般的な矯正治療を行います。当院では透明のブラケット(歯の表面に取りつける小さな装置)を用いるエッジワイズや、歯の裏側にワイヤーを通すリンガルアーチなど、目立ちにくい矯正治療も行っておりますので、見た目が気になる年頃のお子様はお気軽にご相談ください。

小児矯正